著作物に関するガイドライン
サークル「ねこあらし(以下、「本サイト」)」の代表「也な(以下、「作者」)の取り扱う作品についてのガイドラインを記載しました。二次創作の際にご確認下さい。
1.二次利用について
本サイトおよび他サービスで公開中の本作品は、画像・音楽・シナリオ・デザインなど全てのコンテンツはコピー、取り込みなどを使用して元からあるデータを改変・加工した利用・再配布することを禁止しています。
作品のデータを参考にしてご自身で描き起こされたものであれば問題ございません。
ただし、作品をトレースしたものはご自身の描き起こしであっても禁止とします。
以下は例外としています。
・SNSでの知人間への返信、アイコンへの利用
・上記の利用にあたって、フレームの追加や色味・サイズ調整のような軽度な加工
上記の例外に加えて、以下も例外ですが必ず作品の公開元を明記して下さい。
・MADムービー作成
・ハイライトムービー作成
・作品の翻訳作成
・練習のみを目的とした作品の模写
有料公開している作品(無料公開してる作品の高解像度版を除く)、
または、本サイト名や作者以外の著作権表記がされている作品においては、
作品の模写や映像制作への利用、翻訳作成なども含めて一切認めません。
また、許容範囲の利用であっても、制作物の取り扱いや著作権管理などの諸事情が発生したり、悪意のある取り扱い方であった場合には削除要求を行うこともあります。
2.二次創作について
二次創作、ファン活動は以下のものを許容しています。下記に無いものは作者へご相談下さい。
・イラスト制作
・漫画制作
・動画制作
・小説制作
・音楽制作
・ゲーム制作
・記事制作
・ファンサイトの制作・運営
・コスプレ活動
・ゲームやSNSなどのアバター作成ツールを利用した再現
・二次創作をSNSやブログなどに投稿し公開すること
以下の二次創作については禁止ではありませんが制作前にご一報下さい。
・フィギュア制作
・グッズ制作
・音声作品制作
・3DCG制作
3.禁止事項
・過度な残虐描写のある作品をゾーニングの有無を問わず不特定多数が閲覧可能な場での公開
・売上予定額や生産数がファンの活動の範囲を超えている営利的な二次創作
・「公認」「公式」等、作者が直接関与していないものに対して許可無く記載し誤解を招く行為
・投稿作品の公開元を紹介しない記事制作
・作品に記載した著作権表記やURL表記などを削除した転載
・作者が制作したキャラクターをコミュニケーションツールなどで利用する際に、
キャラクターのイメージを著しく損なう行為(主に暴言や荒らしなどの迷惑行為)
・虚偽の情報を真実のように発信・拡散する行為
・有料公開している高品質なデータの転載、または高品質化したデータの公開
・転載した本人の利益が主な目的となっている行為
・公序良俗に反していること
・作者のアイデアやデザインなどを参考の範囲を超えて酷似させた作品を制作し、独創性を主張すること
・その他、作者の独自の裁量で不適切と判断すること
4.その他
・二次創作は、本サイトや作者が持つSNSアカウントなどで紹介・感想をすることもあります。
・二次創作は、制作のご報告を頂いても都合により紹介・感想を控えさせてもらうことがあります。
・二次創作に起因したトラブルや損害などは一切責任を持ちません。二次創作を行った本人の自己責任、および費用によって解決して下さい。
・投稿や掲載などを行う際は、利用するサービスのルールなども遵守して行って下さい。
・本ガイドラインは、予告無しに随時変更されることがあります。定期的にご確認ください。